Quantcast
Channel: Tabi・・・  想い出のひきだし
Viewing all articles
Browse latest Browse all 185

南へ 石垣島

$
0
0

 

最終日・・・ 石垣島観光

昨夕から下り坂のお天気 朝息子からのメールはなんと雪景色 ニュースで冬支度の通勤とか

南のこちらもジャケッツとスカーフ巻き小雨ぱらつく肌寒さ

9:00ホテル出発バスにて13:45空港にて下車 都合よくまとまったコース 

 


市内観光では、風流な琉球石灰岩の石垣がある「桃林寺」や


中国風な「唐人墓」をめぐり


日本百景のひとつ「川平湾」石垣島一の観光スポット、その湾内の海中をオプションのグラスボート

しかし・・・このお天気にやや濁っている海中

珊瑚&お魚くんたち 少ししか見られませんでした

 



樹齢200年を超えるヤシもある天然記念物の「米原のヤエヤマヤシ群落」

 

360度パノラマの絶景が広がる「玉取崎展望台」




車内ではガイドさんが、三線を弾いて八重山民謡を聴かせてくださいました

日本列島・・・雨雲に覆われ 南の島も1日ぐずついたお天気でした

 

さてさて・・・(*^_^*) 

我が家の守り神に・・・ 愛嬌のある小さな一組お持ち帰り

 

 

シーサーとは、沖縄方言で「獅子」のことを意味し

沖縄では、「家の守り神」や「魔除け」、「福を呼ぶ縁起物」などとして、屋根や門柱、玄関、床の間などにシーサーを据え付ける習慣があります。

 シーサーの起源は、「エジプトのスフィンクス像」であるという説があり、

14~15世紀にシルクロードから中国を経て、琉球(王朝)に伝えられたと考えられています。

シーサーを置く風習は、もともとは「風水思想」によるもののようで、

沖縄で最初に置かれたシーサーは、1689年設置の沖縄本島の八重瀬町(旧東風平町)にある「富盛の石彫大獅子」とのことです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 185

Trending Articles